2025年の氷菓アレンジレシピ
いちごかき氷のヨーグルトミルクソースかけ
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷 いちご味 |
1袋 |
| いちごダイス(冷凍) |
お好み |
| ★プレーンヨーグルト(無糖) |
400g |
| ★練乳 |
大4 |
食べ方
1
プレーンヨーグルトを水切りヨーグルトにします。
・水受けボウルを用意し、その上にキッチンペーパーを引いたザルを置きます。
・キッチンペーパーに、ヨーグルトを全量移しいれ、キッチンペーパーで優しく包みます。
・約800mlの水を入れた袋を用意し、包んだヨーグルトの上に重しとして置き、約30分放置します。
・時間が経ったら、別の容器に水切りヨーグルトを移し入れます。
2
ヨーグルトミルクソースを作ります。
・水切りヨーグルトに、練乳大4を混ぜ入れます。
3
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
4
器にほぐしたかき氷と、ヨーグルトミルクソースやいちごダイスをトッピングしたら完成です!
金時のマロンモンブラン
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷 金時味 |
1袋 |
| ★甘栗 |
180g |
| ★牛乳 |
150ml |
| ★砂糖 |
大2 |
食べ方
1
★マロンクリームを作ります。
・甘栗、牛乳、砂糖をミキサーに入れ、しっかり混ぜ合わせます(粒感がなくなるまで、何度か混ぜます)。
・小鍋に移し入れ、弱火で混ぜながら、1-2分加熱して水気を軽く飛ばします。
・保管用の器に移し粗熱をとったら、ラップをかけ冷蔵庫で約1時間ほど冷やしたら完成です。
2
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
3
器にほぐしたかき氷と、マロンクリームや余った甘栗をトッピングしたら完成です!
いきなりだんごの和風パフェ
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷 いきなりだんご味 |
1袋 |
| ゆであずき |
お好み |
| 芋けんぴ |
お好み |
| ★生クリーム |
200ml |
| ★砂糖 |
大2 |
| ★プレーンヨーグルト |
大2 |
| ★練乳 |
大2 |
食べ方
1
★生クリームを作ります。
・生クリーム、砂糖、ヨーグルト、練乳をボウルに入れ、氷で冷やしながら生クリームを立てます。
・角がたったら、冷蔵庫でほど良い固さになるまで冷やしておきます。
2
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
3
深めのグラスにゆであずき、ほぐしたかき氷をいれます。
上からたっぷり生クリームと、くだいた芋けんぴをトッピングしたら完成です!
いちごの風味香る
冷製塩レモンそうめん
| おすすめトッピング材料 |
| そうめん |
100g(2束) |
| サラダチキン |
適量 |
| スライスレモン |
適量 |
| 小ネギ |
適量 |
| ■冷製スープ |
| A水 |
200ml |
| A白だし |
大さじ2 |
| A鶏がらスープの素 |
小さじ1 |
| A塩 |
小さじ1/3 |
| Aレモン汁 |
小さじ1/2 |
| かき氷(いちご味) |
1/2袋 |
食べ方
1
耐熱容器に、冷製スープAの材料(水・白だし・鶏がらスープの素・塩・レモン汁)を混ぜ合わせます。
2
レンジで500W40秒ほど軽く温め、混ぜ合わせます。
3
②のスープにかき氷(いちご味)を1/2袋を入れ、軽く混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やしておきます。
4
そうめんを規定時間で茹で、冷水でぬめりを洗い落します。
5
氷水で締めたら、しっかり水気をきって、器に盛りつけます。
6
冷蔵庫で冷やしておいたスープを器に入れて、お好み具材をトッピングしたら完成です!
【アレンジ】
スープにごま油大さじ1/2(分量外)ほど入れると、中華風そうめんに・・・!
金時の優しい甘さ感じる
ジャージャー麺
| おすすめトッピング材料 |
| 中華麺 |
1玉 |
| たけのこ(水煮) |
100g |
| 牛豚ミンチ肉 |
100g |
| 長ネギ(白い部分) |
1/2本 |
| きゅうり |
1/2本 |
| ごま油 |
大さじ1/2 |
| Aしょうが(チューブ) |
小さじ1 |
| Aにんにく(チューブ) |
小さじ1 |
| かき氷(金時) |
1/2袋 |
| ■調味液 |
| 甜麺醬 |
大さじ2 |
| 豆板醬 |
小さじ1/2 |
| 鶏がらスープの素 |
小さじ1 |
| 醤油 |
小さじ1 |
| 片栗粉 |
大さじ1 |
| 水 |
30ml |
食べ方
2
白ネギは5cm程度を細切りに、残りはみじん切りにする。
4
中火で熱したフライパンにごま油をひき、Aを炒める。
5
香りがたったら、白ネギのみじん切り、たけのこ、ミンチを炒める。
6
ミンチの色が変わったら、調味液とかき氷(金時)1/2袋を入れる。
8
中華麺を規定の時間通り茹でたあと、しっかり水を切る。
3色のかわいい
スイカゼリー
| おすすめトッピング材料(2人前) |
| ■メロンゼリー |
| かき氷用メロンシロップ |
40ml |
| 水 |
80ml |
| ゼリー用ゼラチン |
2.5g |
| お湯 |
大さじ1 |
| ■ミルクゼリー |
| 牛乳 |
100ml |
| 砂糖 |
10g |
| ゼリー用ゼラチン |
2.5g |
| ■スイカゼリー |
| かき氷(スイカ味) |
2袋 |
| ゼリー用ゼラチン |
5g |
| お湯 |
大さじ1.5 |
食べ方
3
②を①に合わせいれ、よく混ぜ、ゼリー用カップに移す。
5
牛乳と砂糖を鍋に入れ、弱火で沸騰しないように温める。
6
火からおろして、ゼラチン2.5gを直接入れ、よく混ぜる。
9
かき氷(スイカ味)を、袋ごとお湯につけて溶かしておく。
13
冷蔵庫で、約1時間冷やし、固まれば完成です!
【オススメ】
スイカゼリー部分を作る時間がない!という方は、
かき氷(スイカ味)をそのまま器に盛りつけるだけでもOKですよ~
いちご氷が隠し味 特製キウイソースのローストビーフ
| おすすめトッピング材料(2人前) |
| 牛モモ肉 |
250g |
| 塩コショウ |
適量 |
| にんにく(すりおろし) |
適量 |
| ■特製キウイソース |
| キウイフルーツ |
1個 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| オリーブオイル |
30g(大さじ2) |
| 酢 |
5g(小さじ1) |
| 塩 |
3g(小さじ1/2) |
| かき氷(いちご味) |
30g(1/4袋) |
食べ方
1
肉を1時間程度室温においた後、フォークを両面に数回刺し、
塩コショウ・にんにくをしっかり揉みこみます。
2
鍋に湯を沸かしている間に、フライパンで肉のすべての面を1~2分焼いておきます。
3
焼いた肉をアルミホイルで2重に巻き、耐熱保存袋にてしっかり封をした後、
沸いたお湯に入れ3分ほど煮ます。
4
火を消し、20分程度鍋の中で放置→粗熱を取ったら、冷蔵庫で冷やしておきます(1時間程度)。
5
キウイフルーツと玉ねぎを1cm角程度のダイスカットにします。
6
オリーブオイル、酢、塩と混ぜ合わせ、かき氷(いちご味)を入れ
全体を軽く混ぜたら特製ソースのできあがり!
7
冷蔵庫で冷やしておいたローストビーフを皿に盛り付け、特製ソースをかけたら完成です!
金時豆と食べる たけのこの土佐煮
| おすすめトッピング材料(2人前) |
| たけのこ水煮 |
150g |
●水 |
300ml(カップ1と1/2) |
| ●顆粒だし |
3g |
| かき氷(金時味) |
70g(1/2袋) |
| しょうゆ |
40g(大さじ2) |
| 塩 |
ひとつかみ |
| かつお節 |
1袋 |
食べ方
1
鍋に●の水と顆粒だしを入れ、ひと煮立ちさせます。
2
水でよく洗ったタケノコの水煮をカットし、鍋に入れ沸騰させます。
3
かき氷(金時味)を入れて、ひと煮立ちさせます。
4
しょうゆと塩を加え、落とし蓋をした後、15分程度弱火でじっくり煮込みます。
6
器に盛り付けて、かつお節をトッピングしたら完成です!
台湾ではとってもメジャー商品! すいかオレ
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(すいか味) |
100g |
| 牛乳 |
70ml |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
2
お好みのグラスに、かき氷(すいか味)を入れます。
3
牛乳をかけ入れ、軽く混ぜたら完成です!
※牛乳等をかけると赤色から赤紫色に変化することもあります。
品質に問題ありませんので、安心してお召し上がりください。
夏を先取り! すいか味のフルーツポンチ
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(すいか味) |
100g |
| 炭酸水 |
80ml |
| ナタデココ |
お好み |
| フルーツ |
お好み |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
2
お好みの大きめの器に、かき氷(すいか味)を入れます。
3
炭酸水をかけいれ、かき氷をスプーン等でほぐしておきます。
2024年の氷菓アレンジレシピ
いちごミルクのチョコアイス添え
袋氷の食べ方アレンジの定番は、やっぱり牛乳がけ!
さらにひと手間でチョコレートを加えるととっても豪華なアレンジドリンクの完成です♪
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(いちご味) |
1袋 |
| チョコレートアイス |
大さじ1~2
(お好み) |
| チョコチップ |
お好み |
| 牛乳もしくは豆乳 |
目安:100mL |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
深めのグラスにほぐしたかき氷、チョコレートアイス・チョコチップを盛り付けてください
3
市販の牛乳(豆乳)を流しいれ、お召し上がりください
※いちご味の場合、牛乳等をかけると赤色から赤紫色に変化することもあります。
品質に問題ありませんので、安心してお召し上がりください。
贅沢いちごのかき氷
いちごのかき氷に、いちごをゴロゴロ入れて、追いのいちごソースをかけました!
バニラアイスの濃厚感との相性は抜群です♪
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(いちご味) |
1袋 |
| いちご |
3~5粒 |
| バニラアイス |
大さじ1~2
(お好み) |
| いちごソース |
お好み |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
器にほぐしたかき氷、いちごやバニラアイスを盛り付けてください
3
いちごソースをたっぷりかけて、お召し上がりください
和スイーツ風かき氷
抹茶ソースと栗の甘露煮をトッピングするだけでお店で食べられるような、本格かき氷の完成♪
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(金時味) |
1袋 |
| 栗の甘露煮(カット) |
30g |
| 抹茶ソース |
お好み |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
器にほぐしたかき氷、カットした栗の甘露煮を盛り付けてください
3
抹茶ソースをたっぷりかけて、お召し上がりください
台湾風かき氷
たくさんのトロピカルフルーツをトッピングして今流行りの台湾風かき氷へお手軽アレンジ★
甘さとスッキリさのコラボレーション!
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(金時味) |
1袋 |
フルーツ缶
(パイン・マンゴー等) |
お好み |
| バニラアイス |
大さじ1~2
(お好み) |
| 加糖練乳 |
お好み |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
器にほぐしたかき氷、フルーツ、バニラアイスを盛り付けてください
いちごサイダー(わらび餅入り)
まだまだ暑さが厳しい残暑☀
かき氷(いちご味)とサイダーを合わせて、ヒンヤリ&さっぱりドリンク♪
学校帰りの子どもたちに、家事の一区切りに、寝る前のご褒美ドリンクにいかがですか?
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(いちご味) |
100g |
| わらび餅 |
いちご味等 |
| ミックスベリー |
お好み |
| ★サイダー |
80ml |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
グラスに、ほぐしたかき氷(いちご味)・わらび餅・ミックスベリー等トッピング具材を入れます
~大人向けアレンジ~
★サイダー80g⇒サイダー50g+蒸留酒(ジン等)30gにすることで、お手軽「いちごカクテル」の完成!
晩酌やお風呂上りにおススメですよ♪
梨と林檎のいちご氷パフェ
果物が美味しい季節となってきました~
じつは梨と林檎って、いちごかき氷ととっても相性バツグン★
クリームも加えて、秋にピッタリの濃厚パフェはいかがでしょうか(^^♪
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(いちご味) |
100g |
| ホイップクリーム |
お好み |
| 梨(ダイスカット) |
お好み |
| 林檎(ダイスカット) |
お好み |
| りんごジャム |
お好み |
| さくらんぼ(缶詰) |
お好み |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
グラスに、カット梨・林檎→ホイップクリーム→かき氷→ホイップクリーム→カット梨・林檎→りんごジャムの順に
トッピングしていきます
3
最後のトッピングとして、ホイップクリーム・さくらんぼをのせて完成です!
金時の青じそシロップがけ
あまーい金時も美味しいですが、
夏バテ防止に効く「自家製青じそシロップ」をかけてみませんか?
さっぱり金時で、心と身体をリフレッシュ!
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(金時味) |
1袋 |
| 青じそシロップ |
30ml |
| 青じそ |
20枚 |
| 上白糖 |
45g(大さじ5) |
| りんご酢 |
20g(大さじ1.5) |
| レモン汁 |
5g(小さじ1) |
| 水 |
400ml |
【事前準備】青じそシロップ
・400mlの水をお鍋で沸かして、そこに青じそを入れて4-5分煮ます
・お鍋から青じそをよく絞りながら取り除き、お湯が温かい内に上白糖をいれて、しっかりかき混ぜます
・上白糖が溶けたら、リンゴ酢とレモン汁を加えて、冷蔵庫で冷まします
→青じそシロップ完成!
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
かき氷を器にもりつけ、冷えた青じそシロップを30mlかけて、完成です!
さつまいもモンブランのかき氷(金時風味)
秋といったらさつまいも!
濃厚さつまいもクリームで、モンブラン風かき氷作っちゃいました♪
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(金時味) |
1袋 |
| 黒ゴマ |
お好み |
| さつまいもチップス |
お好み |
| さつまいもクリーム |
|
| さつまいも |
200g |
| グラニュー糖 |
30g(大さじ2.5) |
| バター |
10g |
| 生クリーム |
60g |
【事前準備】さつまいもクリーム
・さつまいもを1cm角のダイスに切っておきます
・お鍋に水(分量外)とさつまいもを入れ、竹串がすっと通るまで煮込みます
・竹串が通ったら、お湯を捨て、さつまいもをしっかりと潰します(やけどにご注意!)
・潰し終わったさつまいもが温かいうちに、グラニュー糖とバターをしっかり混ぜ合わせます
・裏ごししたのち、生クリームを少しずつ入れながら、混ぜ合わせます
・しぼり袋にうつして、冷蔵庫で冷やしておきます
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります
2
かき氷を器に盛り付け、さつまいもクリームをたっぷり絞っていきます。
3
黒ゴマとさつまいもチップスをトッピングして完成です♪
いちごの風味香る いちご鍋
| おすすめトッピング材料 |
| ★水 |
100ml |
| ★料理酒 |
50ml |
| ★和風顆粒だし |
2g |
| ★みりん |
10g |
| ★しょうゆ |
40g |
| ★お好み具材 |
たくさん |
| かき氷(いちご味) |
1袋 |
食べ方
1
鍋にかき氷以外の★材料を入れ、火にかけ煮込んでいきます。
2
具材に火が通って煮詰まってきたら、かき氷(いちご味)1袋を投入をします。
ほっと一息 ホットいちごミルク
| おすすめトッピング材料 |
| 牛乳 |
80ml |
かき氷(いちご味) |
100g |
| いちごソース |
(お好み)大さじ1 |
| いちご |
(お好み) |
| ホワイトチョコレート |
(お好み) |
食べ方
2
牛乳が温まったら、かき氷(いちご味)を投入をします。
3
再度、沸騰しない程度に温めたら、カップに移します。
4
お好みで、いちごソース・いちご・ホワイトチョコレートなどをトッピングして完成です!
定番和スイーツ 黒蜜きなこ金時
| おすすめトッピング材料 |
| かき氷(金時味) |
1袋 |
| 白玉 |
5個 |
| きなこ |
大さじ1 |
| 黒蜜 |
大さじ3 |
食べ方
1
かき氷を袋の中でほぐして、大きな氷の塊を減らします。
※袋氷は商品の性質上、袋の中で塊になりやすいものもあります。
2
かき氷を器に盛り付け、白玉をトッピングします。
優しい味付け 台湾風ミルク粥
| おすすめトッピング材料(2人前) |
| 米 |
1合 |
| 水(炊飯用) |
900ml |
| 塩 |
2g |
| ●牛乳 |
200ml |
| ●かき氷(金時味) |
1袋 |
| さつまいも甘露煮(お好み) |
30g程度 |
食べ方
1
米を洗米後、900mlの水に約30分浸漬させます。
2
浸漬後、鍋に火をかけ、米を炊飯していきます。
・はじめは中火~強火にて沸騰させます。
・沸騰してきたら、弱火にし、じっくり炊いていきます(20~30分程度)。※吹きこぼれ注意!
3
水気がなくなってきたら、塩を振りかけ、下味をつけます。
お粥状になったら、火を止め、一旦蒸らしておきます。
4
別の小鍋に●材料を入れ、沸騰しない程度に温めます。
5
お粥に温まった④と、さつまいも甘露煮を混ぜ入れ、弱火で5分ほど煮込めば完成です!